併催行事・併催企画
併催行事
● 第59回下水道研究発表会
【主催】 日本下水道協会
【日時】 8月2日(火)~ 4日(木)3日間
【会場】 東京ビッグサイト 会議棟
【第1日】 8月2日(火)
11:00~12:00 | 特別講演:中央大学研究開発機構 機構教授 古米弘明 氏 演題:「未来型の都市雨水管理に向けて」(予定) |
13:00~15:00 | パネルディスカッション テーマ:「下水道事業における脱炭素化への挑戦」 |
13:00~17:00 | 口頭発表セッション |
【第2日】 8月3日(水)
10:00~17:00 | 口頭発表セッション |
10:00~17:00 | ポスター掲示 |
12:30~14:00 | ポスター発表セッション |
【第3日】 8月4日(木)
10:00~17:00 | 口頭発表セッション |
10:00~15:00 | ポスター掲示 |
11:45~12:00 | ポスター発表セッション表彰式 |
■ 申込・問い合せ先
日本下水道協会 経営・研修部 研修課
〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目10番12号 内神田すいすいビル8階
TEL.03-6206-0284 FAX.03-6206-8529
下水道展 特別企画 ~「DX」推進に向けて~
主催:日本下水道協会
【第1弾】
● 下水道のICT技術(DX)に関する技術紹介セミナー
【日時】 8月2日(火)13:00~16:00
【会場】 101会議室
【会場収容人数】 100名
※直接会場へお越しください。
ウェブ参加のご案内は、公式ウェブサイトをご覧ください。
ウェブ聴講のご案内は、7/26(火)頃公式ウェブサイトで公開予定です。
■問い合せ
企画部情報課 TEL.03-6206-9968 suisuipf@ngsk.or.jp
● 下水道分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けたパネルディスカッション
【日時】 8月3日(水)13:00~15:00
【会場】 レセプションホールB
【参加募集人数】 140名およびオンライン聴講
【登壇者】
<コーディネーター>
東京大学工学系研究科 都市工学専攻 下水道システムイノベーション研究室 特任准教授 加藤 裕之 氏
<パネリスト>
国土交通省水管理・国土保全局下水道部 下水道事業課事業マネジメント室課長補佐 川島 弘靖 氏
苫小牧市上下水道部下水道課長 三國谷 弘明 氏
横浜市DX推進本部 副本部長 福田 次郎 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 パブリックセクター本部技術部長 村上 大河 氏
※「オンライン視聴予約」をお申し込みされた方には、視聴URLを7月25日(月)以降にメールにてご連絡いたします。
■問い合せ
総務部展示会企画室 TEL.03-6206-0205 tenjikai@ngsk.or.jp
併催企画 【参加無料】
青色のセミナー、イベントの参加申し込みは6月中旬から本ウェブサイトにて受け付けます。
※参加申込には、下水道展の来場登録が必要です。
● 「不明水対策」についてのセミナー
【主催】 日本下水道管路管理業協会
【日時】 8月3日(水)10:00~12:00
【会場】 レセプションホールB
【参加募集人数】 150名(予定)
【受付締切】 7/20(水)ただし定員になり次第締め切ります。
- 10:00~10:05
- 会長挨拶 日本下水道管路管理業協会 長谷川 健司
- 10:05~10:30
- 国土交通省水管理・国土保全局下水道部
流域管理官付課長補佐
橋本 翼 - 10:30~10:50
- 神戸市建設局 下水道部 管路課長 山口 孝昭
- 10:50~11:10
- 長崎市 上下水道局 事業部 事業管理課
下水道企画係 山口 将文 - 11:10~11:30
- 仙台市建設局 下水道管理部下水道調整課 大原 明彦
- 11:30~11:50
- 全国上下水道コンサルタント協会
下水道計画設計小委員会 委員
大津 順 - 11:50~11:55
- 閉会挨拶 日本下水道管路管理業協会 井上 茂治
■問い合せ先
日本下水道管路管理業協会 TEL.03-3865-3461
● JS創立50周年記念講演会
~気候変動とこれからの下水道を考える
【主催】 日本下水道事業団
【日時】 8月3日(水)14:00~16:30
【会場】 802会議室
【参加募集人数】 会場30名、オンライン同時配信1000名
● BISTRO下水道シンポジウム
-下水道×農業の新ビジョンを考える-
【主催】日本下水道協会/GKP/東京大学/じゅんかん育ちLAB
【日時】 8月3日(水)14:00~16:40
【会場】 801会議室
【参加募集人数】 リアル20名、オンライン100名
オンライン視聴は下記よりご登録ください。
プログラムはこちら
■問い合せ先
日本水道新聞社 担当:村仲 TEL.03-3264-6724
● 持続可能な下水道事業に向けたFJISSの取り組み
FJISSで把握している「最近の官民連携事業の動向」や「GHG排出状況」をご紹介するとともに、FJISSでの施策提言の検討状況をご報告する。
【主催】 持続可能な社会のための日本下水道産業連合会
【日時】 8月4日(木)13:30~15:00
【会場】 101会議室
【参加募集人数】 60名程度(別途オンライン併用・予定)
オンライン視聴は下記よりご登録ください。
● 市民科学発表会
【主催】 国土交通省
【支援】 GKPチーム市民科学
【日時】 8月4日(木)13:30~16:15(終了予定)
【参加募集人数】 100名(オンラインのみ)
● テクニカルツアー
(公共団体のみの申し込み受付とさせていただきます)
【日時】 8月3日(水)、8月4日(木) 両日とも午後(時間未定)
(詳細は後日、下水道展の公式HPにてお知らせいたします。
なお、感染症等の状況により、実施をとりやめる場合がございます。)
【参加募集人数】 各コース1日20名(先着順)
【見学場所】 DXを導入した見学者施設
Aコース: 芝浦水再生センター~有明水再生センター(解散:東京駅)
Bコース: 有明水再生センター~芝浦水再生センター(解散:品川駅)
■問い合せ先
下水道展事務局 gesuidou@nex.nikkei.co.jp
● コンサルタントにおける脱炭素の取り組み
【主催】 全国上下水道コンサルタント協会
【日時】 8月5日(金)10:00~12:00
【会場】 607+608会議室
【参加募集人数】 160名
- 10:05~10:55 講演1
-
脱炭素社会の構築に向けた下水道イノベーション
講師 : 東京大学 特任准教授 加藤 裕之 氏 - 10:55~11:25 講演2
-
下水道における脱炭素化に向けたアプローチ手法
講師 : 日水コン チーフエンジニア 天野 猛 氏 - 11:25~11:55 講演3
-
下水処理場のエネルギー自立に向けたとりくみ
~海外事例を踏まえて~
講師 : NJS プリンシパルエンジニア ムハンディキ ビクター 氏
● 下水道管路施設のアセットマネジメント
【主催】 管路診断コンサルタント協会
【共催】 日本グラウンドマンホール工業会
【日時】 8月5日(金)10:00~12:00
【会場】 605+606会議室
【参加募集人数】 120名
- 10:05~10:35 基調講演
-
『下水道管路探訪』
講師 : 日本大学生産工学部土木工学科 教授 森田 弘昭 氏 - 10:35~10:55 講演
-
『管診鏡の活用法』
講師 : 管診協 技術委員 野村 誉久 氏 - 10:55~11:20 講演
-
『アセットマネジメントへのアプローチ』
講師 : 管診協 技術委員会 技術マニュアルプロジェクトチーム - 11:20~11:50 講演
-
『マンホール蓋のアセットマネジメントへ向けて』
講師 : 日本グラウンドマンホール工業会
グラウンドマンホール維持管理推進委員会委員 手嶋 泰三 氏
● 水ビジネスワークショップ
【主催】 GKP下水道を未来につなげる会
【日時】 8月5日(金)11:00~15:00
【会場】 802会議室
【参加募集人数】 20名
【受付開始】 7月上旬
● 水の再利用分野における国際標準化の取組みと活用戦略
※「ISO/TC282 (水の再利用)における規格の開発状況について」から講演名が変更になりました。
【主催】 国土交通省
【共催】 造水促進センター
【日時】 8月5日(金)14:00~16:30
【会場】 701+702会議室
【参加募集人数】40名程度(別途オンライン併用・予定)
※企画、内容、会場日時および申込受付方法は予告なく変更する場合があります。
※法人格は省略させていただいております。
下記緑色のセミナー、イベントの参加申し込みは6月中旬以降、各実施機関の公式ウェブサイトにてご案内します。
● 災害時のトイレ・下水道フォーラム
同時開催:災害用トイレなどの展示
【主催】 日本下水道協会
【企画・運営】日本トイレ研究所
【日時】 8月4日(木)
災害用トイレなどの展示 12:00~13:00
フォーラム 13:00~16:00
【会場】 レセプションホールB
【参加募集人数】 150名
■問い合せ・申し込み
日本トイレ研究所 TEL.03-6809-1308 laboseminar@toilet.or.jp
● 下水道における新たなPPP/PFI
事業の促進に向けた検討会(PPP/PFI 検討会)
【主催】 国土交通省
【日時】 8月5日(金)13:30~16:00
【会場】 607+608会議室
【参加募集人数】 160名(別途オンライン併用)
● 水ビジネス業界 インターンシップ&キャリアセミナー
「水ビジネス」をテーマに、インターンシップ・キャリア形成に興味関心の深い学生と、意識の高い学生との出会いを望む企業・団体様とのスムーズな交流を図るための合同企業展です。お互いのメリットを最大限活かせるシステムと企画をご用意しています。
【日時】 8月4日(木)13:00~16:00
【会場】 東京ビッグサイト
【主催】 日本下水道協会
【協力】 学研教育みらい
【動員対象】 主に2024年以降卒業予定の学生
■問い合せ先
水ビジネス業界インターンシップ&キャリアセミナー事務局
(学研教育みらい)
TEL.03-6431-1288 mirai-ss@gakken.co.jp
※お問い合わせはメールにてお願いいたします。
● 脱炭素社会の実現に向けて
【主催】 日本下水道新技術機構
【日時】 8月2日(火)14:30~16:30
【会場】 レセプションホールB
【参加募集人数】 会場80名 先着順(新型コロナウイルス感染者増大を受けて、募集枠を縮小しました)
Zoomウェビナー500名(先着順)
■問い合せ・申し込み
日本下水道新技術機構 TEL.03-5228-6556 kikaku@jiwet.or.jp
● 第7回下水道スタートアップチャレンジ
【主催】 国土交通省
【共催】 エム・アール・アイリサーチアソシエイツ
【日時】 8月5日(金)13:00~16:30
【会場】 101会議室
【参加募集人数】 50名(別途オンライン併用)