併催行事・併催企画
併催行事
● 第60回下水道研究発表会開催概要
【第1日】 8月1日(火)
11:00 ~ 12:00 | 特別講演:東北大学名誉教授 大村達夫氏 演題:「下水道流入水中の様々な情報について」(仮題) |
13:00 ~ 15:00 | パネルディスカッション テーマ:「下水道における産官学連携と革新的技術の普及促進」(仮題) |
13:00 ~ 17:00 | 口頭発表セッション |
【第2日】8月2日(水)
10:00 ~ 17:00 | 口頭発表セッション |
10:00 ~ 17:00 | ポスター掲示 |
12:30 ~ 14:00 | ポスター発表セッション |
【第3日】 8月3日(木)
10:00 ~ 17:00 | 口頭発表セッション |
10:00 ~ 15:00 | ポスター掲示 |
※時間、プログラムは変更の可能性があります。
■ 申込・問い合せ先
日本下水道協会 経営・研修部 研修課
〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目10番12号 内神田すいすいビル8階
TEL.03-6206-0284 FAX.03-6206-8529
併催企画 【参加無料】
札幌ドーム会場

● 「新技術・DX」について
【主催】 日本下水道管路管理業協会
【日時】 8月2日(水)9:45 ~ 12:00
【会場】
【参加募集人数】 100 ~ 120名
【受付締切】 定員になり次第締め切ります。
■問い合せ先
日本下水道管路管理業協会 TEL.03-3865-3461
● B-DASHガイドライン説明会
【主催】 国土交通省
【日時】 8月4日(金) 13:30 ~ 16:30
【会場】
【参加募集人数】 60名
■問い合せ先・申込先
国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部下水道企画課
TEL.03-5253-8111(内線34134)
担当:伊波 iha-s2a9@mlit.go.jp
説明会の内容や資料、WEB参加については下記をご覧ください。
https://www.nilim.go.jp/lab/ecg/bdash/exp_2023.htm
● テクニカルツアー(公共団体のみ申し込めます)
札幌市の協力を得て、下水道施設内の設備・機器等を見学するバスツアーを開催します。
【日時】 8月2日(水)13:00より
【見学場所】
・Aコース 西部スラッジセンター 、新川融雪槽
・Bコース 下水道科学館 、創成川水再生プラザ、安春川
【日時】 8月3日(木)13:00より
【見学場所】
・Aコース 西部スラッジセンター 、新川融雪槽
・Bコース 下水道科学館 、創成川水再生プラザ、安春川
【募集人数】 各コース45名(先着順) 最少催行人員 設定なし
【募集期間】 5月16日(火)~7月19日(水)17:00まで
【条件】 バスの中での飲食はお断りします。保険加入。
※外国籍の方で、日本国内にお住まいが無い方は、海外からの渡航者となり、付保することが出来ませんのでご注意ください。
● 下水道管路施設のアセットマネジメント~次世代型最適管理への取り組み~
【主催】 管路診断コンサルタント協会・日本グラウンドマンホール工業会
【日時】 8月3日(木)10:00 ~ 12:00
【会場】
【参加募集人数】 60名
● 下水道資源の農業利用の展望
【主催】 全国上下水道コンサルタント協会
【日時】 8月3日(木)9:30 ~ 11:30
【会場】
【参加募集人数】 100名
● 下水道での能動的運転管理による豊かな海づくりとブルーカーボンへの期待
【主催】 ジャパンブルーエコノミー推進研究会
「ブルーカーボン促進のための栄養塩供給管理プロジェクト」
【共催】 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 流域管理官付
【日時】 8月3日(木)13:30 ~ 16:00
【会場】
【参加募集人数】 60名
■問い合せ先
プロジェクト幹事
TEL.070-4209-2687 yutaka.sangu.nf@hitachi.com
■オンライン参加受付サイトURL
https://forms.office.com/r/H1x5eB3ung
● 北海道内の下水道事業の今後の動向
北海道庁、札幌市役所の各担当者様による説明
【主催】 持続可能な社会のための日本下水道産業連合会
【日時】 8月4日(金)10:30 ~ 12:00
【会場】
【参加募集人数】 60名
● 下水道技術情報研修会(ブースツアー)
【受講対象】 下水道事業に携わる自治体職員
【日時】 8月1日(火)~4日(金)4日間、毎日4~6コースを予定 1コースは75分~105分です。
【コーステーマ】 ストックマネジメント、浸水対策、脱炭素、官民連携、他
※定員に達し次第、受付終了となります。但し、キャンセルが出た場合、空席になりますので、参加希望の方は定期的に申込ページをご覧ください。
● セミナー JS最前線
【主催】 日本下水道事業団
【日時】 8月3日(木)13:30 ~ 15:30
【会場】
【参加募集人数】 50名
■問い合わせ先
日本下水道事業団 経営企画部広報課 倉谷・有馬
TEL.03-6361-7809 Arima@jswa.go.jp
● 下水汚泥由来の肥料利用を語る!ホンネトーク
【主催】 日本下水道協会 総務部展示会企画室
【日時】 8月3日(木)11:45 ~ 12:45
【会場】 札幌ドーム 三塁側スタンド席特設ステージ
■問い合わせ先
日本下水道協会 総務部展示会企画室
tenjikai@ngsk.or.jp
各主催者へお申し込みください
● 第3回AWaP(アジア汚水管理パートナーシップ)総会
【主催】 国土交通省・環境省
【日時】 8月1日(火)10:00 ~ 14:30
【会場】
■問い合わせ先
国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課
TEL.03-5253-1111(内34137)
担当:大塚 otsuka-y23m@mlit.go.jp
● 第78回下水道新技術セミナー
【主催】 日本下水道新技術機構
【日時】 8月1日(火)13:30 ~ 16:00
【会場】
【参加募集人数】 会場60名、ウェビナー500名
● 市民科学発表会
【主催】 国土交通省
【日時】 8月1日(火)13:30 ~ 16:00
【会場】
■問い合わせ先・申込先
国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 流域管理官付
TEL.03-5253-8432 担当:山本
● 災害時のトイレ・下水道フォーラム
~厳冬期における避難所でのトイレ・衛生対策~
【主催】 日本下水道協会
【企画・運営】 日本トイレ研究所
【日時】 8月3日(木)14:00 ~ 16:20
【会場】
【参加募集人】60名
■問い合わせ先
日本トイレ研究所
TEL.03-6809-1308 laboseminar@toilet.or.jp
● 第8回下水道スタートアップチャレンジ
【主催】 国土交通省
【日時】 8月3日(木)13:00 ~ 16:30
【会場】
【参加募集人数】 60名
■問い合わせ先・申込先
国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課
TEL.03-5253-8111(内線34134) 担当:伊波
● 下水道官民連携ミーティング
【主催】 日本下水道協会
【日時】 8月2日(水)14:00 ~ 16:00
【会場】
■問い合わせ先・申込先
日本下水道協会 企画部 企画課
TEL.03-6206-0679 担当:永吉
その他会場
● 社会における下水サーベイランスの活用に向けて
【主催】 日本下水サーベイランス協会
【日時】 8月2日(水)13:00 〜 16:40(12:30開場)
【会場】 北海道大学工学部 フロンティア応用科学研究棟 レクチャーホール(北海道札幌市北区北13条西8丁目)別室で同時聴講も可能です。
【参加募集人数】 会場参加 235名 サブ会場同時聴講 192名
■問い合せ先・申込先
日本下水サーベイランス協会 事務局
TEL.03-6373-6847 association-info@jwwsa.or.jp
● BISTRO下水道シンポジウム
【主催】 GKP・BISTRO下水道チーム
【日時】 8月2日(水)14:00 ~ 16:45
【会場】 札幌コンベンションセンター・小ホール(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
【参加募集人数】 150名(先着順)
※企画、内容、会場日時および申込受付方法は予告なく変更する場合があります。最新の情報は本サイトでご確認ください。
※法人格は省略させていただいております。